長かった夏休みがやっと終わりそう~
ってところで、
コロナ感染が再拡大!
子供たちの夏休みが延長されそう…
恐怖と悲しみしかないオカムラです。
こんにちは。
イロアセナイ教室集客コンサルタント
岡村美香です。
この間、小2の娘に
読書感想文の書き方を教えながら、
自分の小学生時代のことを
思い出していたんです。

私、実は読書感想文で
毎年入賞する小学生でした。
過去の栄光を急に自慢し始めた!
と癇に障ったらごめんなさい。汗
実はこれ、
今の集客にもつながる
大切な話なので
ブログに書いてみることにしました。
そうなんです。
私、ある時から毎年
読書感想文コンクールや作文コンクールで
入賞できるようになったんです。
これには理由があって、
ある時、
こう書けば毎回入賞する
毎回褒められるな、
って法則を
見つけてしまったんです!
それは…
/
書き出しを「カギ括弧」
話し言葉から書き出すこと。
\
”私は〇〇という本を読みました。
▼▼▼という男の子が出てきて
こういうことをしたのですが
面白かったです。”
という、
あらすじを多めに書く
小学生作文の中で
”「こんなことがあっていいのか…」
この本を読んだ私の気持ちは揺れていた。”
という感じで始まる
カギ括弧作文法は、
意外性で印象に残りやすく
毎回、うまいこと賞に入ったのです。
はい、腹黒い小学生です。
でも
カナブンと遊んでいるような
アリの行列を追いかけているような
無邪気な小学生でしたよ。笑
味を占めて
毎回カギ括弧法で
作文を書いていたので、
2年連続だった担任の先生に
「ちょっと変えてみようか?」
と言われましたが…。笑
今回は読書感想文の話でしたが、
これって
/
テクニックを知っていれば、
ある程度うまく見えちゃう
うまくできちゃう!
\
ってことです。
カギ括弧だけでなく、
読書感想文の場合は
「あらすじはなるべく少なく
その本から自分が何を感じて
実生活にどうつなげたのか?
を書く。」
のがポイントです。
(これリアルに使えるので
小学生ママは教えてあげて♪)
相手が何を求めているのか?
大人が何を求めているのか?
を考えて動くような
子供だったので
こういうことを考えて
そのうち自然に
人に読んでもらえる文章が
書けるようになっていったんです。
ただ、がむしゃらに書いていく。
ただ、がむしゃらに集客していく。
だけだと、
いくらやっても
何も成果が生まれません!
がむしゃらにやっていく中で、
ちょっと手ごたえを見つけたら
それをテクニックにしていく。
手ごたえが少しもない事を
がむしゃらにやり続けても
続けること自体しんどくなってきます。
奇跡で感想文は書けないし、
奇跡で集客もできないんです。
私の講座生さんも
少しテクニックを学んだだけで
以前とは全然違う告知になっていて
私の方が驚いています^^
もちろんテクニックだけでなく
想いやマインドも大事ですが
ライティングも集客も
テクニックを知っているかどうかで
全然変わってきますよ♪
====================
☑教室の集客ができない
☑インスタの投稿をしているけど効果がない
☑効果あるSNS集客を知りたい!
というあなたへ。
LINEのご登録で
1ヶ月で1000フォロワー増できる!
「お教室のためのインスタ集客5stepマニュアル」をプレゼントしています。
最新SNS集客法が分かるZOOMセミナーもLINEから募集しています♪
今すぐ登録してくださいね!
▽▽▽
